[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に行ったNY。
今日は滞在4日目の内容をご紹介。
この日は朝からアメリカ自然史博物館へお出掛け。
ナイトミュージアムで有名な博物館です(^o^)
ここもクーポンブックのCity PASSで入場可能です。
朝、出かける準備をしてホテルのロビーへ降りていくと
スコットランドの衣装を着て、演奏する方々がいました。
この日はスコットランドのお祭の日だったので
NYは一日中賑やかでした。
さあ。
自然史博物館に着きました。
ここの目玉はこの化石。
600点もの標本はみんな本物の化石です。
マンモス~。
うーん。
これは何の頭部かな…
うーん。
名前はよくわかんないけど
みんなナントカ サウルスです。
とりあえず、これがカメのご先祖様なのも解る。
陸ガメの先祖かな?
そしてこれはワニのご先祖ね。
これは、悪そうなカオだから
きっと肉食恐竜でしょうねぇ。
また出てきたカメのご先祖。
こっちは、海ガメかな?
という感じでこのフロアは骨だらけです。
これは草食っぽい感じ。
残念なことに
全然説明できません(-_-;)
なんだろ、この尖ったの。
これはサイの祖先でしょうか?
あっ。
これはステゴザウルスじゃない?
といってるうちにホネホネ フロアが終了しました。
次は剥製ジオラマ エリアです。
この博物館には恐ろしい種類と数の剥製がありまして
その剥製たちで28ものジオラマが作られています。
一人の探検家が生涯を掛けて収集したそうなんですが
こんな美しい生き物を殺して剥製にしちゃうなんて…
なんか切ないですね。
そんな美しい動物の剥製で作られたジオラマも
全てよく出来ていて美しいものでした。
ジオラマの中央にはアフリカゾウの群が。
こちらも剥製ですよ。
この博物館は中がグルグル入り組んでまして
なかなかメインエントランスにたどり着けませんでした。
歩き続けること数十分。
やっとメインエントランスのバロサウルスに会えました。
凄い首の長さです。
足元はこんな感じになってまして
アロサウルスから我が子を守ろうとして、後ろ足で立つバロサウルスという展示になってます。
見学を終えて外へ出ると、第26代大統領セオドラ・ルーズベルトの騎馬像が。
何故、彼の銅像がここにあるかというと
彼は自然科学者としても有名で、博物館設立に大きく貢献したからだそうです。
あーいっぱい骨と剥製みちゃった(>_<)
ここで、一回ホテルに戻って休憩。
NYがたそがれた頃、再びお出掛けしましょう。
夜のお出掛け先がどこかというと。
エンパイアステートビルなのでした。
わーキレイ~。
マンハッタンですよ~。
ひゃくまんドルですよ~。
うーん。
ステキィ。
あー。
また行きたいなNY♪
今回のタイトル:恐竜いっぱい。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |